2020.12.21/スタッフブログ,料理代行コラム
「かぼちゃ」で無病息災☆
先日お作りしたお料理です
お子様もご在宅でしたので一緒のお昼ご飯です
いつもより多めにご用意をいたしましたが、
お子様も美味しいー!とたくさん召し上がっていただき、
あっという間にお皿がからっぽになり、嬉しく拝見しておりました
ヤーコンのきんぴら炒め
だし巻き卵(おろし大根を添えて)
お揚げと長ネギのお味噌汁
鮭とお野菜(にんじん、玉ねぎ、えのき)のハーブマヨ焼き
かぼちゃの煮物
夕飯の鮭はホイル焼きとして冷蔵庫に保存し、お召し上がりになる際に焼いていただき、
かぼちゃの煮物も鍋ごと温められるようにご用意させていただきました。
今回も無添加調味料と砂糖不使用のヘルシーメニューです!
冬至の食べ物といえば、かぼちゃが有名ですね。
本日12月21日は冬至の日です。
冬至にかぼちゃを食べるのは縁起がいいと考えられているからだそうで、
ビタミン、カリウム、食物繊維が豊富の栄養価が高いかぼちゃを食べることで、
風邪予防にもなり、厳しい冬を元気に乗り切ろうという昔の人たちの知恵でもあるそうです。
冬至が過ぎれば、少しづつ日が長くなっていきますね。
ですが、寒さはこれからが本番です!
ホクホクのかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ってあたたまり、
寒いこの時期を健康で過ごせますように